アトピー辞典
医療や健康情報を効果的に取り入れるために、一番大切なことは「ジブンに合った選び方」を心得ていること。
“アトピーに〇〇が効く”という情報を、イヤになるほど探し回ってきたのに、今なおアトピーの根治に確信が持てない方のために、医療や健康情報が“自分に合っていのかどうか”を見定めるポイントをまとめました。
「アトピーの身体に優しい治め方」について、ゆめのたね放送局のラジオ番組で3週連続お話させて頂きました(^^♪
収録内容をちょこっとだけ無料で配信しております!
お聞きなりたい方はこちらをクリックして下さい。
別ウィンドウでmp3ファイルが開きます(音声が出ます)
<患者様専用ページ>
自習・復習にご活用下さい。
※現在当院で食養生指導を受けている患者様にのみ、パスワードをお伝えしております。
学習別・推薦図書紹介ページ
📚その他、あくあ美療鍼灸院の本棚をざっくり見てみたい方は、まちライブラリー「リブライズ」に登録してある「食養Cafe」からご覧下さい。(リブライズは一般の方もご覧頂けます)
シャンプー・コンディショナー・ボディソープ
クレンジング・ハンドクリーム
虫よけスプレー等(随時更新)
【近日公開】健康情報ウラ話(SNS未配信分・随時更新)
・ 放射能汚染の簡単な見抜き方
・ここを見れば、食べて大丈夫かが分かる方法
・「和食でアトピーが治る」の落とし穴
・今行っている食習慣が、身体に合っているどうかを一瞬で確認する方法
・アトピーを自力で治すときに一番先にしておいたほうがいいこと
・ネットの健康情報はこうみれば自分に合うかどうかが見えてくる
・ネットの健康情報で健康になれない方は、努力が足りないのではなく○○が足りない。