お知らせ

2020/03/14

【受付開始】新型肺炎に関する食養相談(無料)

【受付開始】新型肺炎に関する食養相談(無料)

当院では新型コロナウィルスの感染状況を踏まえ、

  ◯2020年2月までに食養指導を修了された方

  ◯アカデミー・セミナー修了生(1Day・単発セミナー含む)

  ◯コラボセミナーで共演した先生方

 

 

また研究協力機関である、

  ◯明治国際医療大学大学院鍼灸学研究科の教員・卒業生・在学生

  ◯神戸東洋医療学院の教員・卒業生・在学生

 

および過去に記事やインタビュー掲載、講演、コラボ企画等でお世話になりました、

  ◯ロシール・ホリスティック・クリニック 青山

  ◯マキノ出版

  ◯正食協会

  ◯ゆめのたね放送局

  ◯長女のためのアカデミー

   ◯Vegan style Nana

  ◯メガネサロンTWiN

      ◯合氣道 中今塾(卒業された方も含む)

 

 (順不同・敬称略)

など、関係各所の皆様に対し、それぞれの体質や体調に合わせた新型肺炎対策(食習慣の整え方)について、メールフォームから無料でご質問を承ります。

 

なお地方自治体や非営利団体からの記事掲載等のご依頼も、無料で受け付けております

 

お問い合わせ内容の「新型肺炎時の食養生と予防について」のボックスにチェックの上、お送りください。(学生の場合は所属校と学籍番号をお書き添え下さい)

 

 

「免疫力を整えるために、○○のような食品を食べても今の自分の体質に合うかどうか?」

 

「風邪と思われる症状が出ていますが、食べると症状が悪化しやすい・治りにくくなるものがあれば教えて欲しい」

 

「新型コロナウィルスの陽性反応や症状が出た時、速やかに体調を元に戻すための食養生や、備えについて知りたい」

 

「自分の担当患者さんにこのような時の食事について専門的なアドバイスをしたいが、正しいのかどうか分からない」

 

 

新型肺炎にかかった時(かかったと思われる時)でも、速やかに医療機関に診てもらえない時陽性反応や症状が出ているにもかかわらず、具体的な処置がなされずに困っている時にご活用頂けたら幸いです。

 

家庭にある(手に入りやすい)食材で、手間やお金を掛けずに肺炎が治まりやすくなる身体づくり(食養生)についてお伝えします!

 

なお返信は休診日に関わらず出来る限り急ぎますが、原則として受付順に順次回答致しますのでご了承下さい。

(※急を要すると判断したものについては、優先的に対応させて頂きます)


 

 

鍼灸学修士 郷 美由貴 拝

 

2020/02/06

新型肺炎に対する食養

新型肺炎に対する食養

当院の食養指導修了生の方向けに、新型コロナウィルス対策の記事をまとめました。

一般の方向けの情報はFacebookページやInstagramにアップしています。

 

2018/12/11

【2018年】年末年始の休診日のお知らせ

IMG_9096.JPG

【年末年始の休診日のお知らせ】

誠に勝手ながら、平成30年12月27日(木)〜平成31年1月4日(金)まで休診日を頂戴します。

平成31年は1月5日(土)より通常通り診療します。

ご不便をお掛けしますが、ご了承の程宜しくお願い致します。

2018/11/14

【11/26 大阪】『健康と病気の真実を学ぶ健康教育セミナー』

stockfoto_8448119_XS.jpg
テレビや全国の企業研修に引っ張りだこの筆跡心理学の専門家であり書道師範の本山裕子先生と、筋・骨格・正しい姿勢のエキスパートである木村真也先生が主催する特別セミナーに、少しだけ登壇することになりました。
詳細は下記リンクをご覧下さい。
【大阪】学校・病院では教えてくれない『健康と病気の真実を学ぶ健康教育セミナー』 ​

 

2018/07/12

アトピー辞典UP!

アトピー辞典2.png

健康情報・見抜き方指南のページをUPしました。

自分の身体に合った(細胞が求める)養生法は、

残念ながらネット検索ばかりでは身につけることはできません。

 

 

様々な健康情報を前に、

自分の体質・体調に合うか合わないかを的確に見分けるには、

食養生に関わるいくつかの観察眼をつくる必要があります。

 

そのキッカケづくりになる内容を『アトピー辞典』にまとめました。

もちろんこれだけでどうにかなるほど、食養生理論の習得は簡単ではありませんが、

メディアに溢れる健康情報を見直す一助となれば幸いです。

 

健康情報・見抜き方指南

 

 

※自分で食養生理論を構築するなら、多様な文献の比較調査と、実践・検証(最低3年)のプロセスが欠かせませんが、

当院の食養指導では、それらを体系的にまとめ、3週間に1度の指導でも1年以内に身につけて頂けるよう指導しております。

 

1 2 3 4